とうとう学級閉鎖、、

とうとう子供のクラスで陽性が見つかってしまい、学級閉鎖。同時に兄弟も登校できなくなっています。

禁止されているわけではないですが、閉鎖になっているクラスの兄弟が登校してきたら他の保護者が心配になってしまうかなと。

いつまで一人でたら閉鎖するんでしょうか、、、親は仕事休めませんがどうしたらよいんでしょうか。一人でたら閉鎖するなんていう方法をとって社会がうまくいくような、感染者数じゃないんですけどね。

ただ、我々医療者はある程度自分たちを防御して勤務するので発熱者も対応していますが保育士や先生は感染対策はとれてとれないような環境で対応しないといけないわけで。

感染力がつよいコロナウィルスが無症状で潜伏している可能性が高いクラスの子供たちを、保育しないといけないというのも可哀想だなと思います。保育士、先生にもお子さんなど家族がいれば、家庭に自分がウィルスを持ち込むのは避けたいですからね。

まあコロナ前の時代でも、感染力の強い上気道症状をもたらす風邪ウィルスたちは保育園で存在はしていたので、その一つと考えればよいのですが。保育園に子供が行き始めたばかりのときは、風邪引いていない時期のほうが短いぐらいで何かしらウィルスを拾ってきては、親も被弾していました。そうやって小さな子どもたちはいろんなウィルスに晒されて免疫を構築していたのですが、コロナウィルスの時代になってからはそのようなことがグッと減った気がします。それはそれで、後々なにか問題が起きてくるのではないかなと不安になります。(小児科医師が最近は子供はマスク外しましょうといったことを提言されていますのを見かけます。)

しかしまだ日本の社会は、その流れになっていないのでまだまだコロナウィルスに振り回される期間の終わりが見えません。

ある程度全員が一回かかって免疫もって発症しなくなり、検査も症状なければしないとかになれば終わるのでしょうか。

ひとまずは両祖父母の協力にて、今回は乗り越えていますが先が見えないと辛いですね。

保育する側も、預ける側もストレスなく普通の日常生活が過ごせる日がはやく来てほしいですが、これは日本の政治家も関わるところなのでそんなに期待はできないですね、、、。

ヨーローッパ諸国はさっさと動き始めているので、この結果がどうなるか経過をみていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました