「すべての保育園・幼稚園・小学校・児童養護施設など3万人の職員PCR検査実施 三重県」
なんて出てますが、本気なんでしょうか。社会を止めにかかっていますね。
検査をしてわかっているだけで新規感染者が10万以上いるウィルスに対する政策として有効と思っているのでしょうか??
どこにでもいる可能性があるウィルスです、検体とった5分後に接触するかもしれないのに毎週多額の費用や医療資源を投資するのは、無意味なことは明白です。
というか一応感染症の有識者に、このような方針決めるときに意見を聞いているのでしょうか??
検査資源が枯渇してきて、 ようやく無症状者の検査を見直すことを議題に上がり始めているというのにも関わらず。
現在、症状がある人でもPCR結果でるまで1日以上待たされることも増え、抗原キットも必要時にすぐ手に入らなくなってきています。
医療資源が枯渇している原因は確かにコロナウィルスの厄介な性質にもあると思いますが。迷走している政治の国民に与えるメッセージや、無駄ばかりな政策も大きな要因を占めているに間違いありません。
とりあえず今回の三重のニュースがどこまで本当か不明ですが、税金をそんなことに使うならこの状態で子供たちを保育、教育してくれている保育士、教師に給付金として渡した方がよっぽど有意義です。
それにしても、yahooのニュースはどうしても個人の検索歴や履歴から表示されるニュースにかなり偏りがでてしまい一部の出来事しか目に入らない設定になっているので新聞みたいに社会全体的に出来事などを把握しづらいと感じます。
紙媒体の新聞は扱いが大変すぎるので無理ですし、テレビはあきれるほど中身がないコロナのことばかり報道していて見る気がしないですし、、、、。
何かざっと目を通せる媒体をさがし中です。
コメント