少し前からオートミールがブームになっていたみたいですね。我が家では離乳食から現在(4歳、2歳)になった今もオートミールは活躍しています。
私は1年間の育休(女医で常勤で働いている方たちの中では、おそらく恵まれていたと思います)、かつ母乳育児も大きなトラブルなくできたこともあり離乳食を頑張って作ってはいなかったです。料理が好きと言っといて、、という感じですがどうせちょっとしか食べないので色々用意はしていなかったです。
子供二人はおかゆを食べ始める時期にはオートミールをフードプロセッサーで粉砕して水と共に鍋に入れ煮たものを食べていました。鍋さえ使いたくない時はレンジでもほぼ変わりなくできます。ビタミンやミネラル、蛋白室、繊維が豊富なオートミールなのでとりあえずまずはオートミール粥を食べていればOK的な感じで。ふりかけをかけてみたり、柔らかく煮た野菜があれば適当につぶして混ぜたり。どうしても離乳食開始時は便秘にもなりやすいので、繊維豊富なオートミールは優秀。明らかにバナナ+オートミールのあとはモリモリしてました。
オートミール粥レシピはおそらくネットで調べたら色々でてくると思いますが簡単に書いておきます。
インスタントオートミール30g 水200mlぐらい 600Wで2分チン!まぜまぜして終わりです。一応分量かいておきましたが、実際計量して作ったことはありません。時期によって、お粥のゆるさも徐々に変化すると思います。最初はかなり水分多めでつくっていき、徐々に最終的に上記ぐらいのゆるさにしていっています。またオートミールも最初はフードプロセッサー粉砕して粉砕して食べやすく、最終的にはそのままである程度粒粒したものをと段階的に試していきました。
現在は粥状のものを二人は嫌うので、オートミール粥はつくってません。その代わり、クッキーにすることが多いです。配合を変えておやつのようなものもできますし、朝食バーのようにもできます。朝は本当にバタバタで私自身ご飯を家で食べてという時間はないので、このクッキーをジップロックの袋に2,3枚とタンブラーにコーヒー入れて子供の送迎中や仕事前にポリポリしております。このクッキーはまた別記事でレシピを残しますね。
コメント